石ヶ山丈駅へ

窓の滝への道を高度を稼ぐためジグザグに登り、ほ

ぼ中腹から石ヶ山丈林道の標識に従って未舗装の

凸凹道に入ります。地図を見ると途中から旧牛車道

をそのまま林道に転用しています。土砂崩れで道が

狭くなっている林道の終点で車を停め、ここから牛車

道を徒歩でトレースします。しばらく行くと端出場の旧

発電所への送水管跡に出ます。牛車道は先に進ん

でいますが近道をするために送水管跡の階段を

登って貯水池跡に出ます。銅山から集めた水をこの

貯水池へ、そこから一気に水を流しての発電は当時

東洋一の発電量と言われたとのことです。貯水池の

壁伝いに歩き、そこから埋め込まれた目印の赤いペ

グを頼りにジグザクに約50mほど上ると石垣が現れ

ます。これこそ標高約800mに作られた石ヶ山丈駅の

礎石です。等高線に沿う形で細長く敷地が作られて

います。線路配置図を参考に探索してみると、機関

庫とピット、倉庫群、対面式プラットホーム、客車庫、

駅舎、索道基地の順に跡が残っています。ただ、何

回か訪れましたが、年を経るにつれ木々の倒壊等で

原風景が分かりにくくなっています。近年ボランティア

の方が代表的な箇所にアクリル板で施設名を掲示し

て頂いているので助かります

(窓の滝への道から林道へ、送水管跡、貯水池跡を経由して駅跡の石垣へ)

(機関庫のトレンチピット跡)

(別子鉱山鉄道略史、元銅山記念館館長上垣様より)

(当時の石ヶ山丈駅 故伊藤玉男氏より)

廃線・鉄道関係一覧へ戻る